
※ 出典:株式会社東京商工リサーチ「AI 技術を用いた契約書レビューサービス有償アカウント導入企業件数調査」2022年8月1日時点調査
※ 出典:株式会社東京商工リサーチ「AI 技術を用いた契約書レビューサービス有償アカウント導入企業件数調査」2022年8月1日時点調査

LegalForceは、契約書チェックの
品質向上と
効率化をワンストップで
支援します。
※出典:2022年12月 LegalForceユーザーアンケート(n=257)
契約書チェックでよくある課題
-
契約書チェックに
多くの時間がかかっている -
リスク箇所や抜け漏れの
見落としに不安がある -
担当者の忙しさや
習熟度により
チェックの品質に差がある
LegalForceが課題解決をサポート
-
弁護士監修のAIが
瞬時にレビューをサポート契約書をアップロードするだけでAIが瞬時にチェック項目を表示し、論点の把握をサポート。審査基準は法改正にも対応し、現在英文含む約50類型の契約書レビューを支援します。
-
リスクや抜け漏れの
発見をサポートAIによる自動レビュー機能で、網羅的なリスクの洗い出しを支援します。
さらに、目視チェックでは気づきづらい必須項目の「抜け漏れ」の発見もサポート。 -
修正時の参考となる
条例文や関連情報を表示自動レビューの結果には、対応方針や、サンプル条文・関連する法的な情報が表示。弁護士が監修し、法改正にも対応しているため、安心してレビューができます。
-
自社独自のルールの
チェックにも対応自社のひな形の条文ごとに独自の確認項目や修正方針などを登録することで、自社のポリシーに沿った契約書レビューを支援します。
詳しく知りたい方はこちら
LegalForceの様々な機能で
契約業務をサポート
-
01
審査依頼受付
審査依頼受付
- 連携用メールアドレスを宛先に追加するだけで、法務への依頼を一元化。
- 案件ごとに担当者や進捗状況を一覧化、見える化。
-
02
リスクを洗い出す
リスクを洗い出す
- AIが瞬時にチェック項目を表示し、一般的なリスクの見落とし、
必要条文の抜け漏れ防止をサポート。 - 弁護士監修のサンプルの条文や関連する法的な情報も表示。
- 自社独自のレビュー基準にも対応。
- AIが瞬時にチェック項目を表示し、一般的なリスクの見落とし、
-
03
リサーチ
リサーチ
- 自社のひな形や過去の契約書、弁護士監修のひな形集から欲しい条文を瞬時に検索可能。
- 弁護士監修のひな形約700点が使い放題。
-
04
文書編集
文書編集
- 自動レビュー機能などの主要機能はWord上で利用できるので、レビュー業務をWord上で完結可能。
- 条ずれや表記ゆれ、定義語もチェック可能。
-
05
ナレッジ共有
ナレッジ共有
- 契約書やひな形をアップロードすることで自社専用のデータベースに。
- バージョン管理機能で、修正過程を辿ることが可能。
契約書チェックを
サポートする機能多数
-
Wordアドイン
LegalForceのWordアドインをインストールすれば、LegalForceの主要な機能をWord上でご利用いただくことが可能です。 -
条文検索
キーワードを入力するだけで、自社のひな形やレビュー済みの過去の契約書から欲しい条文を瞬時に検索。リサーチの手間を大幅に削減します。 -
契約書ひな形・書式集
弁護士監修の書式・ひな形を700点以上搭載。条文単位での引用も、ファイルのダウンロードも、使い方は自由です。 -
比較
自社のひな形や、過去のレビュー済みの契約書と比較して、条文内容の差異や条項の抜け落ちをAIが瞬時に洗い出し、契約書レビューの効率化を支援します。 -
バージョン管理
契約書の修正履歴を見やすく管理し、後から別の担当者が見ても交渉・修正の過程を辿ることができます。 -
英文契約書レビュー
自動レビューは、英文契約書にも対応。主にニューヨーク州法に準拠し、12類型の契約書レビューを支援します。
詳しく知りたい方はこちら
様々な企業・法律事務所で
ご活用いただいております。


ベンチャーから上場企業・法律事務所まで
2,500を超える企業の豊富な導入実績
導入事例
活用支援
-
カスタマーサクセス担当による​導入支援導入後は、LegalForceの運用定着を支援する仕組みをご用意しております。
-
チャット​サポート使い方に関する疑問や
不明点はチャットから
いつでも相談可能。 -
ユーザー会他社における活用事例を
紹介するセミナーや
ユーザーの方同士の交流会を定期的に開催。 -
オンライン​コミュニティ専用ウェブサイトから
ユーザーの方同士で
活用方法についてなどの
情報交換が可能。
※参加には条件がございます。
セキュリティ​環境​について
-
国内メガバンクもサーバを置く、Amazon Web Services (AWS) 上にクラウド基盤を構築しています。
-
第三者機関(GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社)による脆弱性診断を実施し、侵入への対策を実施しています。
-
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の認証を取得しております。また、ISMSクラウドセキュリティ認証を取得しています。
-
情報セキュリティ責任者を設置し、情報管理を徹底しています。
利用開始までの流れ
-
STEP 1まずは資料請求、
お問い合わせまずはお気軽にお問い合わせください。お問い合わせ頂いてから原則1営業日以内にご連絡いたします。
-
STEP 2ヒアリング・ご提案
お客様の課題や、ご要望を伺いながら、最適なLegalForceの運用や プランのご提案をいたします。
-
STEP 3お申し込み
カスタマーサクセス担当が運用定着までサポートをさせていただきますので、安心してご利用いただけます。
よくあるご質問
-
LegalForce の利用料金はいくらですか?
LegalForce では、ご利用人数や業務内容をお伺いし、お客様に合った最適な料金プランをご提案させて頂きます。まずはお気軽にお問い合わせください。
-
LegalForce の自動レビューはどんな契約類型に対応していますか?
LegalForce では、現在 50 種類の契約書レビューの支援が可能です。詳細については対応している契約類型の一覧表をお送りさせていただきますので、ぜひお問い合わせください。
-
自社のひな形をもとに LegalForce で契約書レビューを行うことは可能ですか?
はい、可能です。 LegalForce の「自社基準レビュー」機能では、独自の確認項目や修正方針などを自社ひな形の条文ごとに登録することで、自社のポリシーに沿った契約書レビューを支援します。詳細な活用方法については、お問い合わせください。
資料ダウンロードは
こちらから
製品に関するお問い合わせはこちら
03-4405-485703-4405-4857平日 9:00 - 18:00