法務相談の注意点とは・スムーズに依頼するポイントを解説

points-to-note-when-seeking-legal-advice

法的課題を解決に導くには専門家によるアドバイスが欠かせません。実際に法務相談を依頼する際、どのような面で注意したらよいのでしょうか。この記事では、スムーズに法務相談を進めるための注意点とポイントをわかりやすく解説します。法務部門の方や、これから法務相談をしてみようという方はぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • 法務相談を依頼する際の注意点
  • 法務相談をスムーズに行うポイント
  • 失敗しない弁護士選び

法務相談を依頼する際に気を付けたい6つの注意点

法務相談を依頼する際には、いくつかの重要なポイントがあります。

まず、相談は原則として本人が直接行う必要があり、他人を介しての相談は通常受け付けられません。
また、相談当日には弁護士が即座に相手方と交渉することはないため、具体的なアドバイスを受けるための準備が重要です。

ここでは、法務相談を依頼する際に気を付けたい注意点を6つご紹介します。

本人以外の相談は原則行えない

原則として相談者本人が直接弁護士と面談する必要があります。代理人や家族を通じた相談は、情報の正確性やプライバシーの保護の観点から受け付けられないことが多いためです。
また、本人が直接相談することで、人伝いとは異なり正確な情報交換ができるため、適切なアドバイスを受けることができます。

相談当日は相手に交渉が行えない

無料相談は主に法的問題の概要を理解し、初歩的なアドバイスを受けることが目的です。そのため、相談当日は具体的な書類作成や交渉、訴訟の手続きなどは行えません。

相談内容に制限を設けている場合がある

法律相談を行う際、すべてのテーマが対象となるわけではありません。例えば、特定の法律問題に特化した弁護士事務所では、その専門外の相談を受け付けていないことがあります。

相談前には、対象となる相談内容や条件を確認し、自分の状況に合った相談先を選ぶことが重要です。

相談回数に制限を設けている場合がある

無料または低コストで提供される法律相談には、多くの場合、回数制限があります。例えば、年間に受けられる相談回数が決められているケースです。

相談を有効に活用するためには、事前に必要な情報を整理し、相談時間内で重要なポイントを伝えられるよう準備しておくとよいでしょう。

相談時間に制限を設けている場合がある

法律相談では、一般的に時間制限が設けられています。無料相談の場合、30分から1時間程度というのが一般的です。時間を超過すると追加料金が発生することもあるため、要点を絞って伝えることが大切です。また、時間内に解決策を得ることが難しい場合は、継続的なサポートや具体的な手続きについて弁護士に依頼する必要があります。

無料相談を受け付けていない弁護士事務所もある

「初回相談無料」と記載されている弁護士事務所もありますが、場合によっては有料相談のみを受け付けている所もあります。相談料については問い合わせ時に確認することが良いでしょう。

法律相談をスムーズに行う6つのポイント

法律問題は複雑であることが多いですが、適切な準備とアプローチにより、解決へと導くことが可能です。以下に、法律相談を有効に進めるための6つのポイントを紹介します。

書類関係は全て揃えておく

契約書や領収書、通信記録などの法務問題に直接関わる書類は、弁護士が事実を把握して適切な助言を行うための基盤となります。自分にとっては重要でないと思われる書類でも、弁護士にとって必要となることが多いため、忘れずに揃えておきましょう。
また相談時には、事前に準備したメモや書類を参照しながら弁護士に説明することが効果的です。これにより、弁護士は情報を的確に理解できるため、具体的で有益なアドバイスを受けることができます。

希望するゴールを明確にしておく

ゴールを決めておくことは、弁護士が提供すべきアドバイスの方向性を決定する上で必要となります。そのため、相談前には自分がどのような結果を望んでいるのかを明確にしておくことが大切です。目的が明確であれば、より具体的で実用的な助言を得ることができます。

また、自分の目標を明確にすることで、相談の時間を最大限に活用し、弁護士とのコミュニケーションを効率化することができます。

これまでの経緯を書き出しておく

問題の経緯を時系列に沿って整理してまとめておきましょう。目に見える形で情報を共有することは、弁護士が事実関係を迅速に把握して適切なアドバイスを行うために役立ちます。

また、感情に流されずに事実のみを明確に記述することが重要です。前もって冷静な準備を行うことで、相談時間内に必要な情報を効率的に伝えることができ、弁護士も問題解決のための適切な戦略を立てやすくなります。

自分が不利な情報も隠さず話す

法律相談では、自分に不利な情報も含め、全ての事実を正直に話すことが重要です。不利な情報を隠すと、適切なアドバイスが受けられなくなるだけでなく、後になって問題が悪化する可能性があります。

状況が悪化する前に行動する

法務に関する問題が起きた際には、深刻化する前に早めの相談をしましょう。専門家によるアドバイスを受けることで解決策を探ることができ、効果的に問題を解決できます。反対に、問題を放置すると解決が困難になり、時間と費用が大きくなってしまう可能性があります。

弁護士からの話は書面にまとめておく

弁護士からのアドバイスや指示を書面に記録しておくことが重要です。これにより、後で内容を確認でき、誤解を防げます。また、書面に記録することで、次の手順を明確にし、計画的に進められます。

弁護士選びでチェックしたいポイント

弁護士選びでは、まず、専門分野が自分の問題に合致しているかを確認することが重要です。その上で、弁護士の経験や実績を見極め、事務所の立地が自身の生活圏内にあるかを検討します。また、懲戒処分の有無も重要なチェックポイントです。

得意分野と相談内容が一致しているか

弁護士選びでは、その弁護士が特化している法律分野が相談内容と一致しているかを確認することが重要です。例えば、労働問題に強い弁護士や企業法務に精通している弁護士など、専門性を持つ弁護士は多岐にわたります。

自社の抱える問題に適した専門知識を持つ弁護士を選ぶことで、より具体的かつ効果的なアドバイスを期待できます。

法務相談の実務や経験は十分か

弁護士の実務経験は、その弁護士が提供できるサービスの質を左右します。経験豊富な弁護士は、さまざまなケースを扱ってきたため、複雑な問題にも対応できる可能性が高くなります。そのため、実務経験が豊富な弁護士を選ぶことで、法的問題の解決に向けて的確なアドバイスを受けることができます。

会社から近い場所に弁護士事務所があるか

弁護士との面談や相談は、直接会って行うことが一般的です。そのため、会社からアクセスしやすい場所に事務所がある弁護士を選ぶと、相談や打ち合わせもスムーズに行えます。

地理的な近さは、緊急時の対応や連絡のしやすさにも影響するため、選択基準の一つとして考慮すると良いでしょう。

過去に懲戒処分がないか

弁護士が過去に懲戒処分を受けたかどうかは、その弁護士を信頼して良いかを判断する重要な指標です。懲戒処分の有無は、弁護士の倫理観や職務の遂行能力に関わるため、事前に確認しておくことが望ましいです。パートナーとして信頼できる弁護士を選ぶことで、安心して法務相談を進めることができます。

まとめ

法務相談を行う際は本人が直接行う必要があるほか、相談内容には制限があることもあるため、問い合わせなど事前確認が大切です。また、相談当日に弁護士が即座に相手方と交渉することはないため、具体的なアドバイスを受けるための準備をしっかりと行いましょう。相談を有効に活用するためには、事前に必要な情報を整理し、相談時間内で重要なポイントを伝えられるようにまとめるのも大切です。

「LegalForce」の機能紹介

業務委託契約は契約者同士の内容によって、細かなカスタマイズが必要です。効率的な契約締結のためには、法務担当者の目視確認とAIツールによる自動チェックを組み合わせることが推奨されます。

LegalForceでは、リスク検知やリサーチ支援機能の活用により、業務委託契約のレビューをサポートいたします。多種多様な契約書に対応しておりますので、興味がございましたら、ぜひLegalForceの資料請求をご検討ください。

AI契約審査プラットフォーム LegalForce
AI契約審査プラットフォーム

 LegalForce

AI契約審査プラットフォーム LegalForce

高品質な契約書レビューを、手間なく実現する、
「AI契約審査プラットフォーム」です。

AI契約書管理システム LegalForceキャビネ

契約書管理の効率化を叶える
「AI契約書管理システム」です。