製造物責任法(PL法)を理解しよう!EC市場の急拡大に伴う中小企業のリスクとは?

製造物責任法(PL法)を理解しよう!EC市場の急拡大に伴う中小企業のリスクとは?
誰の身近にも起こり得る製品に関する事故等のトラブルですが、製造物責任法(PL法)上、誰に責任があるのか、また、その責任範囲についてきちんと理解していますか?
もし製品に関する事故が起きた場合、その製品を製造した者(メーカー)だけでなく、販売者や、EC・通販サイト事業者にもPL法に基づく責任が課されるケースがあります。PL法を正しく理解することは、多くの企業にとって持続的に活動を行うために重要な要素といえるでしょう。
本セミナーでは、事例を用いて、PL法の概要や、 PL法に基づき責任を負うケースといった基本的な事項から、近年拡大しているEC市場におけるリスクとその対策まで、わかりやすく解説していきます。
講師は、PL法をはじめ通販・EC事業に関する法律に深い知見を持ち、PL法に関する企業へのサービス設計や契約交渉のサポート等、豊富な経験を有する、弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所の小野 智博弁護士です。
こんな方におすすめです
・企業の法務部・法務をご担当の方
・企業の品質管理部門・開発部門の方
・製品の品質管理・品質保証にご興味のある方
講師

小野 智博 先生
弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所 代表弁護士
ユアサハラ法律特許事務所に入所後、企業法務、国際取引、知的財産権、訴訟に関する豊富な実務経験を積み、米国カリフォルニア州に赴任。Yorozu Law Group (San Francisco) 及び Makman and Matz LLP (San Mateo) にて、米国に進出する日本企業へのリーガルサービスを専門に執務する。
帰国後、米国カリフォルニア州法人TandemSprint, Inc.の代表取締役に就任し、米国への進出支援を事業化する。
2018年に弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所を開設。
企業の海外展開とEC事業の支援については特に強みがあり、事業の立上げ・運営・販売促進・トラブル対応まで、一貫してサポートできる体制を整えている。
開催概要
-
- 開催日時
- 2022年7月13日(水)15:00-16:30
- 参加費
- 無料
- 視聴方法
- お申込いただいた方へ、開催前日までに視聴用URLをメールにてご案内いたします。
前日正午までにご案内メールが届かない方は、お手数ですが、LegalForceセミナー事務局(seminar@legalforce.co.jp)までお問合せください。
- ご注意
- 以下の事項につきあらかじめご了承のうえお申し込みください。
・株式会社LegalForce(以下「当社」という)と同業他社に所属される方や法律事務所に所属される方のご参加はご遠慮いただいております。
・講義資料はセミナー終了後にアンケートへお答えいただくとダウンロードしていただけます。事前配布はございません。
・講義の内容は講師に一任をしており、当社は監修等を行っておりません。
・講義内容へのご質問はセミナーお申込み時点のみ受け付けいたします。セミナー時間内およびセミナー終了後にいただいたご質問につきましてはお答えできません。また、セミナーお申し込み時点にいただいたご質問であっても、全てのご質問にお答えすることをお約束するものではありません。
・お申込み情報に不備がある場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。各項目を正しくご入力の上、お申込みくださいますようお願いいたします。
・本セミナーに関し、予告なくセミナータイトル等を変更させていただく場合がございます。
お申し込み受付は終了いたしました。