~セキュリティ×法務~ 多様化する脅威への対策と法務部門・弁護士の役割

~セキュリティ×法務~ 多様化する脅威への対策と法務部門・弁護士の役割
社会のデジタル化の進展に伴い、セキュリティ対策は企業にとって避けては通れない課題です。もし企業がサイバー攻撃を受けてしまったら、被害は事業への支障にとどまらず、個人情報・機密情報の漏えい、取引先などへの伝播に繋がるリスクもあります。さらに近年は、ランサムウェア、標的型攻撃、サプライチェーン攻撃、ビジネスメール詐欺など、サイバー攻撃が多様化・複雑化してきており、リスク管理を担う法務担当者としては、それらの脅威への平時・有事の対応が不可欠です。
しかし、「セキュリティ」というとシステム担当部門が扱うイメージが強く、法務関係者が平時・有事のそれぞれの場面でどのように対応すべきか、法的な視点で体系的に学べる機会は少ないのではないでしょうか。
そこで今回、Sfil法律事務所 代表弁護士 坪内 清久先生にご登壇いただき、企業の法務部門・顧問弁護士の方を対象に、「~セキュリティ×法務~多様化する脅威への対策と法務部門・弁護士の役割」セミナーを開催いたします。本セミナーでは、サイバー攻撃をはじめとしたセキュリティ対策について、脅威の種類やその影響、関連する主要な法律・フレームワークを概観したうえで、法務として求められる平時・有事における対応策を解説いただきます。坪内先生は、法律事務所の傍ら,ホワイトハッカーの方々が所属するITセキュリティ会社で法務部長を兼任されており、企業向けのセキュリティセミナーやCSIRT・法務の組織立ち上げ支援等も行っていらっしゃいます。
サイバーセキュリティ対策にご関心をお持ちの法務部門や顧問弁護士の方は、ぜひご参加ください。
こんな方におすすめです
・法務部、コンプライアンス部の方
・企業の顧問弁護士の方
・企業のサイバーセキュリティ対策について、法的観点から学びたい方
講師

坪内 清久先生
Sfil法律事務所 代表弁護士
株式会社Ninjastars 法務部長
一般社団法人弁護士EAP協会(L-EAP)理事
インターネット誹謗中傷問題のほか、上記会社と共同しインシデント案件に取り組むほか、ホワイトハッカーの育成、企業向けのセキュリティセミナーやCSIRT・法務の組織立ち上げ支援等を行っている。
開催概要
-
- 開催日時
- 2022年12月13日(火) 19:00-20:00
- 共催
- ・一般社団法人 弁護士EAP協会(https://l-eap.jp/)
・株式会社LegalOn Technologies
- 視聴方法
- お申込みいただいた方へ、開催前日に視聴用URLをメールにてご案内いたします。
前日正午までに案内メールが届かない方は、お手数ですが、seminar@legalontech.jpまでお問合せください。
- 受講料
- 無料
- ご注意
- 以下の事項につきあらかじめご了承のうえお申込みください。
・株式会社LegalOn Technologies(以下「当社」という)と同業他社に所属される方のご参加はご遠慮いただいております。
・講義の内容は講師に一任をしており、当社は監修等を行っておりません。
・講義内容へのご質問はセミナー開催時間内のみ受け付けいたします。セミナー終了後にいただいたご質問へはお答えできません。また、セミナー開催時間内にいただいたご質問であっても、全てのご質問にお答えすることをお約束するものではありません。
・お申込み情報に不備がある場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。各項目を正しくご入力の上、お申込みくださいますようお願いいたします。
・本セミナーに関し、予告なくセミナータイトル等を変更させていただく場合がございます。
お申し込み受付は終了いたしました。