最新動向を解説 ChatGPTの法律問題 ~法律家による活用の現在と未来~

最新動向を解説 ChatGPTの法律問題 ~法律家による活用の現在と未来~
お申し込みはこちら

最新動向を解説 ChatGPTの法律問題 ~法律家による活用の現在と未来~

近年、ChatGPTをはじめとする生成AIの急速な普及等により、業務利用を開始・検討する企業・機関が急増しており、法律事務所もその例外ではありません。しかし、ChatGPTの利用にあたっては、法的に留意すべきポイントが数多くあり、各論点についての議会や行政における議論の状況も、目まぐるしく変化しています。

また、法律事務所の弁護士は、「顧客の機密情報を取り扱う」「弁護士法が適用される」などの特質から、ChatGPTの活用において、一般的な企業とは異なる注意点や法的論点が存在します。

本セミナーでは、弁護士のChatGPT利用にあたり問題となる主要な法的論点について、議論の最新動向を解説します。講師は、2023年8月に『ChatGPTと法律実務』(弘文堂)を著作し、リーガルテック業界団体であるAI・契約レビューテクノロジー協会の代表理事を務める桃尾・松尾・難波法律事務所パートナーの松尾剛行弁護士です。ChatGPT等のテクノロジーが発展する中で、弁護士としての付加価値を持ち続けたいとお考えの先生の方はぜひご参加ください。

このセミナーで学べること

  • ChatGPTと法律問題(個人情報の取扱、著作権、責任の範囲等)に関する議論の最新動向
  • 弁護士が業務でChatGPTを利用する際に留意すべき点
  • 法務業務におけるChatGPT活用の将来的な見通し

こんな方におすすめです

  • ChatGPTの法律問題に関する議論について最新動向を知りたい方
  • リーガルテック・AIとの今後の向き合いかたについて知りたい方
  • 弁護士としてのChatGPTの適切な活用法を知りたい方
  • 8月1日公表の「法務省ガイドライン」について詳しく知りたい方

講師

松尾 剛行 先生

松尾 剛行 先生

ACORTA代表理事/桃尾・松尾・難波法律事務所
パートナー弁護士/ニューヨーク州弁護士

桃尾・松尾・難波法律事務所パートナー弁護士(第一東京弁護士会)、NY州弁護士、慶應義塾大学、中央大学、学習院大学、九州大学非常勤講師(2022年現在、就任順)
主な著書に『ChatGPTの法律』(中央経済社、共著)、『ChatGPTと法律実務』(弘文堂、単著)、松尾剛行=西村友海『紛争解決のためのシステム開発法務――AI・アジャイル・パッケージ開発等のトラブル対応』(法律文化社、2022)ほか
主な論文に「リーガルテックと弁護士法に関する考察」情報ネットワーク・ローレビュー18巻(2018)、「AIとガバナンス――企業統治の高度化・効率化にAIを役立てるという観点からの検討」商事法務2297号(2022)、「連載 リーガルテックと弁護士法72条」商事法務ポータル(2022)ほか

開催概要

    • 開催日時
    • 2023年12月05日(火) 18:00-19:00
    • 受講料
    • 無料
    • 視聴方法
    • お申込みいただいた方へ、開催前日に視聴用URLをメールにてご案内いたします。
      前日正午までに案内メールが届かない方は、お手数ですが、seminar@legalontech.jpまでお問合せください。
    • ご注意
    • 以下の事項につきあらかじめご了承のうえお申込みください。
      ・株式会社LegalOn Technologies(以下「当社」という)と同業他社に所属される方のご参加はご遠慮いただいております。
      ・法律事務所や社会保険労務士事務所に所属される方は、ご参加いただけます。
      ・講義の内容は講師に一任をしており、当社は監修等を行っておりません。
      ・講義内容へのご質問は、セミナーお申込み時点及びセミナー開催時間内にのみ受け付けいたします。また、セミナーお申込み時点及びセミナー開催時間内にいただいたご質問であっても、全てのご質問にお答えすることをお約束するものではありません。
      ・お申込み情報に不備がある場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。各項目を正しくご入力の上、お申込みくださいますようお願いいたします。
      ・本セミナーに関し、予告なくセミナータイトル等を変更させていただく場合がございます。
お申し込みはこちら

お申し込み受付は終了いたしました。

お申し込みはこちら